歩行者は走る
2014年 03月 17日
メキシコの歩行者信号。

赤は止まれ

白で走れ
うちの近くの歩行者信号はみんなこんな感じ。
"白い歩く人"の上には数字。「3」とか「5」とか出る。「3秒」「5秒」の意味なの。
ここは、「5秒」のところ。最初の3秒は白い人は歩いているんだけど残り2秒になったら、本気で走り出す。
結構長い横断歩道、だれが5秒で渡れるものか!?
3秒の設定の歩道は距離は短めだけど、3秒なんて、見てたら終わる。
初めて見たとき、てっきり3分だと思って、右左安全確認していたらもう赤に変わっていた。
長い横断歩道では、老若男女 自己判断で信号ではなく車の流れを見てとりあえず道の半分まで渡って、止まって、また残りを渡って、など工夫しています。
小さい時から、色々な場面で自己判断力を育てられるのが海外。
社会のルール <<<< 自己の安全
日本は、信号が絶対狂わない前提で、自動車は絶対止まるのが前提で安全教育をします。
先生が引率している遠足では、自分で信号見る子供なんて一人もいません。周りの大人を信じ切ってる。
日本の良さと教育の足りなさを同時に感じます。
by Taseirap
| 2014-03-17 05:48
| こどもたち
|
Comments(0)