じゃがいも考

アンデス山脈が原産地といわれるジャガイモ。

メキシコでは、スーパーマーケットに
赤い皮色のジャガイモが普通に売られていて、
『おおー、南米。』
と、思いました。

(正確には、メキシコは中米。)

大雑把な性格で、ジャガイモは
『男爵』と『メークイーン』と
『安芸津の赤じゃが』の
三種類だと思っていました。

たまに赤い皮色のジャガイモを見かけても、
『あ、あれはテレビで見たやつだ。
アンデスでは、凍らせて潰して晒して戻して
食べておられた。
毒素を抜かないと食べられないからね。』
と、こっそり敬遠。

『でも、どうしてスーパーで気軽に売るのかな?』
と、不思議でもありました。

品種改良してあって、特段の手間なく食せるのを
メキシコで知りました。

『なーんだ。
じゃあ、一丁 チレ(唐辛子)にも挑戦するか!』

と、何十種類もあるチレに取り組もうとしたら、
中には手袋をして扱わないといけない
劇物もあると聞き、きゃあ (゜ロ゜;ノ)ノ

小さいものほど危ないそうです。
緑色の大きい物は、さほどのブツではない。

前から思っていましたが、『ピーマンの肉詰め』
あれって、南米の青いチレに
挽き肉を詰めた『チレポブラーノ』を
日本に持ち込んだのではないかしら?

違う?
日本では、誰が考えたのか?
不思議です。

あ、本題から逸れました。
今日はジャガイモ。

ジャガイモは、
(既出ですが)原産地は南米のアンデス。
16世紀にヨーロッパに伝えられました。
初めは観賞用。
やがて、飢餓を救う作物として急速に普及。
日本へはオランダ人によってインドネシアの
作物として伝来。
ジャガタラ(ジャカルタ)の芋→じゃがいも。

馬の首に着けていた鈴(馬鈴)に似ていたことから、
馬鈴薯(ばれいしょ)とも呼ばれました。

明治時代に川田男爵が紹介した『男爵いも』。
大正時代に導入され、昭和30年代に
人気になった『メークイーン』。

家で作る料理にも、流行がありますから
食材である野菜も流行り廃りがあるのでしょう。
野菜農家の人も大変ですね。

先日、お米農家の人から、
「このお米は3回研いだら十分ですから。
それ以上研いだら、旨味が出ますから。」
と、言われました。
消費者も、Up to date が、大変です。


じゃがいも考_c0325278_19571002.jpg





じゃがいもは、世界には2000種類も品種があり、
改良により益々増えているそうです。

品種は、花の色、いもの形状、皮の色、肉の色で、分類。

ですが、私は"皮の色"と"肉の色"で
三種類とします。
(1消費者の個人的な見解です。)

皮が、茶色系か赤系か。
肉が、黄色か赤色か。

男爵いもは、外は茶色系で中身は黄色。
デストロイヤーは、赤色系で黄色。
シャドークイーンは、赤色系で赤色。

皮が茶色で、中身だけ赤色 は、無いみたい。

中身が赤いのは、アントシアニンを含むから。
健康に良さそうです。

皮が赤いじゃがいもだけでも、
インカのひとみ、さやあかね、タワラヨーデル、
ディンキー、花標津、アイノアカ、ノーザンルビー、
インカレッド、シェリー、スタールビー、
ジャガキッズレッド、ベニアカリ、ベニマル、
レッドアンデス、ロザンナ、レッドムーン、
ヨナ、レッドカリスマ、シャドークイーン
等など。


じゃがいも博士になって、
「シェリー?
それなら ポトフになさったら?
皮が薄いから、剥かなくても大丈夫よ。

なんて言えたら、素敵。
・・・だろうか?

そもそも『じゃがいも博士』自体が、"素敵"からハズレてる?
あ、野菜ソムリエって言うのか!

物は言い様ね。

じゃがいもソムリエ。

いかが?


by Taseirap | 2016-11-15 07:30 | おいしいもの | Comments(0)

メキシコと日本の暮らし


by Taseirap