ガスコンロを変えてから、魚焼きグリルを使うことが増えました。
お魚も焼きますが、食パンも焼きます。
「火力が少し強い小さいガスオーブン」
と認識しています。
カードのポイント交換で、
スキレットがもう一つ増えました。
和平フレイズ㈱のセラミック塗装加工の18センチ。
『racketa(ラケッタ)』。
え、買ったら2,740円もするの?
(ニトリはいくらだったかしら?)
たしか 前に買った蒸し器も、
和平フレイズの製品でした。
我が家の『和平フレイズ率』が
少しずつ高くなっています。
軽くて洗いやすくて便利です。
今日は朝ごはんの卵に。
『ハム入りぐるぐる玉子』(造語)
(ぐるぐるは、菜箸で(@_@)回すから。)
スクランブルエッグとオムレツの中間を狙う。
18センチって結構大きい。
便利です。
ハンバーグの時は、スキレットに入れて、
コンロで表面をグリル、
次に魚焼きグリルに移して
じっくり火を通します。
そのままテーブルに出しますが、
熱いので下に もう一枚お皿を。
(ニトリに、なにか売ってそうですね。)
付属のレシピファイルにあるナチョスにスモア。
適当に作ってみる。
なかなか良い
う、焦げた
このスキレット、電子レンジは不可。
コロダッチオーバル系の物も気になる。
カプセルなら、魚焼きグリルで活躍できそう。
でも、うちのにはギリギリ入りません。