主人が若い人と話をしていて
「僕は現金をほとんど持ってないんですよ。」
「えー、キミ大丈夫か?」
「はい。コインはあるので。」
家で
「あの子は、そんなにパチンコばっかり行くんかの。
コインで生活できるんかの~。」
「パチンコ屋さんの景品は、お米やお野菜とかもあるんかね?
それか、ゲームセンターのコインかね?」
後で気がついたけれど、私たちたぶん違った。
コインって、仮想通貨だったのかしら。
というか それしかないかも。
めぐりが悪くてすみません。
若い人の雑誌で“新時代のお財布探し“のテーマを見かけます。
日本もキャッシュレスが進むから、
小銭と複数カードが入るお財布が売れそうらしい。
スマホとぺったんこ財布で身軽に。
でも、それじゃ不安な中高年。
災害のときは現金決済だから、タンス預金。
それをアポ強盗に奪われる。
いかん、いかん。
そうならないように、アップデート。
お財布ケータイくらいから始めようかな~。
で、落とす。
いかん、いかん。
後日、主人に確認すると
「いや、仮想通貨じゃないんだって。
コインじゃなくて メダルだそうだ。
スロットのメダルだって。」
えっ!
スロットは、パチンコですよね?
あらま。
お若いのに、意外と古典的な。
それにしても、コインだったり、メダルだったり、
ペイペイにスーパーのチャージマネー…。
だんだん考えるのも疲れてきました。
貝殻に戻りたい。