1665年創建。
大成殿に孔子を祀り、『全臺首学』の額を掲げる。
門をくぐり進みます。
ぬぬぬ。工事中。
「こちらで3年間勉強したら、国もとに帰り
そこで習ったことを広めなさい。」
学問を自分ひとりのものにしないで、広く人の世の幸せに
つなげるように と言われるそうです。
大学の基本的な考えは、変わりませんね。
台湾最古の孔子廟は、パワースポットとも言われます。
受験祈願の黄色い紙もたくさんありました。
50歳を過ぎたら、学ぶことは人生のスパイス。
上手くいかない方が多く、
でも 全く気にしないのですが
若いときはそれなりに真剣だし、
失敗したらそこそこ傷つきます。
でも、チャレンジする経験が受験だけだと少ない。
『もっとあれこれチャレンジしてみたら良かったな。』
と、今ごろ思いますよ。
遅いですね。
おまけ
校庭のガジュマルの木に、リスが住んでいます。
こちらの公衆トイレは和式です。
(リアルな画像は載せませんよ。自主規制。)
トイレでは、しゃがむ。
「自分 歩けます!」
と、そのまま 歩いてはいけません。
いや、台湾最古の最高学府でわざわざお伝えする内容じゃありませんね。
失礼。