メキシコに暮らすメリットのひとつ = 花粉症が消える。
嘘かまことか分かりませんが、確かに私の花粉症も
余り感じなかった。
樹木が少ないから、アレルギーも出ない。
その代わり、アシエンダ(農場)から土埃は舞い上がり、
窓を開けていなくても、床にうっすら土。
日本が家に土埃が上がらないのは、アスファルトの道路が
多いことも理由ですね。
私は、春先の黄砂とぶた草がダメです。
西日本に住むと、黄砂からは逃れられず。
やってくる二日くらい前から、偏頭痛がします。
ある人は、東京から新幹線に乗っていて
京都の少し前辺りから、くしゃみと鼻水。
「黄砂の関ヶ原は、京都。」
と、(迷)推理を述べていました。
実際は、もっと飛ぶみたいですね。
さて、先日 新聞に
『花粉症なら、くだものアレルギーにご注意下さい』
乳幼児に出ることは稀で、小学校3-4年くらいで出るそうです。
症状は、かゆみ、吐き気、腹痛、呼吸困難。
(どんどん酷くなれば、ね。)
小さい子どもが、甘い果物を食べて
「まずい。」「からい。」「苦い。」
「口の中が痛い。」
と言ったら、はい ストップ。
口の回りや口の中が腫れたり、赤くなっていないか
よく見てね。
"無農薬で育った果物だから"といって、
アレルギーが減ることは ないそうです。
春のハンノキの花粉に反応する人は、
りんご、桃、さくらんぼに注意。
夏のイネに出る人は、メロン、スイカ、キウイフルーツ。
秋のぶた草は、メロン、スイカ、バナナ。
ヨモギなら、マンゴ-。
メロンもスイカもバナナも、大好き(._.)
あ~あ。
ジャムや加工品は、熱処理しているから
症状は出にくいみたい。
体調が悪い時は、アレルギーも出やすいから、
食べて『なんか変だなぁ。』と思ったら、
やめておきましょうか。
くだものの秋。
知人はブドウが大好きで、旬のブドウが順次届くように
ブドウ園と契約していました。
ブドウも種類がたくさんあって、旬でいただくと
凄くおいしいそうです。
(ブドウは、アレルギー源ではないのかしら?)
世羅の『ビルネ・ラーデン』の梨が大好きなので、
今年もまた買いに行きました。
ひとかご千円
みずみずしい。